エントリーは
こちらから
エントリーはこちら

クック・チャム四国の仕事

クック・チャム四国の仕事は、お母さんの日々のお料理に似ています。「今日の献立は何にしようかしら」と考え、材料を調達して、料理の下ごしらえをする「キッチン・商品開発」、料理を作って仕上げる「店舗」。そして、きれいなキッチンを保つための衛生管理などを行う「品質・企画管理」。この3部門の大きな柱として、販売企画、サポートオフィス部門などが一丸となり、お客様に安心でおいしいおかずを届けているのです。

店長職

店長の仕事は、売上を上げ、利益を出すことはもちろんですが、お客様に喜ばれるお店作りを最も大切にしています。毎日、安心で美味しいおかずを一品ずつ丁寧に作り、地域のお客様が”わくわく”ときめくおかずやさんを目指しています。また、一緒に働くパートナースタッフが楽しくお仕事できるよう工夫することも店長の大切な役割。お客様とも仲間とも家族のように接し、「ここにあってよかった」と思っていただけるお店作りに日々奮闘しています。

品質・企画管理

品質・企画管理の主な仕事は衛生管理と商品管理です。衛生ルールの作成と発令、店舗及びキッチンのQSCチェック、衛生講習会、各種検査と具体的改善(拭き取り/商品の微生物検査)、異物混入対策、HACCP制度に伴う取り組みなど多岐にわたる衛生管理業務を遂行しています。また、商品管理については当社独自の基幹システムを用いて行っています。商品のデータ登録、工場への作業指示、店舗での調理マニュアル閲覧などをスムーズに行えるよう管理。また、食品表示に携わっており、商品ラベルの原材料表示データや栄養成分表示も作成しています。

キッチン・商品開発職

四国キッチンは、クック・チャム四国の台所。様々な食材をその日に必要な量だけ仕入れ、加工してキットにします。仕込み・加熱・キット盛り付け・デザートと主に4つのラインで構成。どの部署もほぼ手作業で、真心こめた商品作りを行っています。併せて新商品の開発や既存商品のリニューアルも行っています。旬の食材を使った季節のメニューなど、栄養バランスや商品の彩りなどを考えながら、お客様によりお買い物を楽しんでいただけることをイメージして作成。また、仕入れ業務を通して、生産者様との密なコミュニケーションや関係作りも大切な業務の1つです。

立候補制度によるチャレンジ

商品販促プロジェクト

採用プロジェクト

新人育成プロジェクト

それぞれの仕事に取り組みながら、挙手制で新卒採用プロジェクトなどにも挑戦することができます。やる気次第で自分の可能性は無限大に広がります。クック・チャム四国で、自分のやりたいこと、叶えたい夢をぜひ実現してください!

先輩社員の声

クック・チャム四国で働く先輩はどんな仕事をしているのか?やりがいを感じるのはどんなとき?そもそも入社を決めた理由とは?店舗やキッチンなど第一線で活躍する先輩たちに、リアルな本音を語ってもらいました!

幅広い世代の先輩が活躍しています!

店長職

品質・企画管理職

キッチン・商品開発職

営業本部

地域を元気に!
ワクワクするお店づくりを

古藤 香澄KASUMI KOTO

2015年入社 所属部署:営業本部

現在のお仕事内容を教えてください。

私は広島出身なので、中国地方の店舗で店長をすることを目標としてきました。入社3年目から店長職を任せていただくようになり、現在は岡山今店で店長をしています。パートナーさんと一緒に現場でおかずを作り、接客をしながら、売上などの数字の管理、シフト管理、発注を行います。店長の仕事とは別に、店舗の衛生管理のお仕事もさせていただいているので、お店をパートナーさんに任せて他店舗に行くことも多いです。

仕事において苦労したこと、
嬉しかったエピソードとは?

人手不足のときにはお店をまわしていくのが難しく、先の見えない不安があり辛かったです。でも、そんなときにパートナーさんと協力して、みんなで頑張っていたら売上も上がり、新しい仲間もどんどん増えて、仕事がとても楽しくなっていきました。目標を達成して、パートナーさんが一緒に喜んでくれたときはとても嬉しかったです。パートナーさんと一緒に、チームとしてお店を盛り上げていくことはとてもやりがいがあります。

クック・チャム四国に入社を決めた理由は?

就職活動中、「お金がもらえなくてもやりたいと思える仕事」、大学時代に地域活性について学んでいたので「地元である広島をわくわく元気にできる仕事」をしたいと思っていました。クック・チャムで働く社員の方々と交流する中で、みなさん仕事を好きで楽しそうに働いていて、地域の方に喜んでもらうために頑張っている姿が伝わってきました。広島はもちろんのこと、おかずを通して他の地域も元気にできる仕事だと思い入社を決めました。

これからクック・チャム四国で実現したい
目標はなんですか?

中国地方にもっと店舗が増えるといいなと思います。お客様からも、「近くにあったらいいのにな」、というお声をたくさんいただきますので、地域の皆様に喜んでいただくため、中国地方にクック・チャムが浸透していくことに貢献できたらと思います。また、本社から離れた地域にある店舗で働く人たちも、不便や無理なく楽しく働けるようにしたいです。お客様も、働く人も、クック・チャムファンをもっと増やすお仕事をしたいです!

就職活動をしている方への
メッセージをお願いします!

お仕事をする上で、譲れないポイントはなんですか?お給料、お仕事、やりがい、働く場所、一緒に働く人・・・人それぞれ、何でもいいと思います。就職活動ではたくさんの企業を知ることになりますから、迷ったら譲れないポイントを軸に、自分がどうしたいか考えてみてください。今なら、何でもできます!なんにでもなれます!自分が幸せに働く姿を想像しながら、就職活動を楽しんでください。

1日のスケジュール

  • 6:00

    起床・朝食

  • 7:30

    自宅を出発しお店へ

  • 8:00

    お店に到着

  • 8:30

    メールチェックやシフト組み、発注チェック

  • 10:30

    調理・接客

  • 13:00

    休憩・昼食

  • 14:00

    事務処理

  • 14:30

    調理・接客

  • 18:30

    事務処理後退社

  • 19:30

    帰宅・夕食作り

  • 20:30

    夕食

  • 22:00

    お風呂や掃除・洗濯・片付け

  • 23:00

    家族でテレビを見ながら団らん

  • 24:00

    読書をして就寝

営業本部

お客様、そして仲間の
幸せが何よりのよろこび

寺谷 夕華YUKA TERATANI

2009年入社 所属部署:営業本部

現在のお仕事内容を教えてください。

高松市の松縄店で店長をしています。毎日お店に立ち調理・接客をすることに加え、シフトや数字の管理などの店舗運営も店長の仕事の1つです。同じエリアで人手の足りないお店があればお手伝いにも行きますし、若手社員がお店の運営が出来る力を身につけるためのサポートもしています。また販促会議に参加し、売り出し商品やイベント時のメニューを決めたり、よりおいしさを求めて調理工程の見直しを行ったりもしています。

仕事において苦労したこと、
嬉しかったエピソードとは?

店長就任当時はパートナーさんとの関係作りが大変でした。自分の思いを伝えることが出来ず、上手く頼ることも出来ずお店の売り上げや雰囲気にも影響してしまっていたと思います。今は皆にお願いしたり、相談したり協力して楽しくお仕事が出来ています。嬉しかったことは沢山ありますが、同じエリアで働く仲間が増えたこと。仲間がいきいきと楽しそうに働く姿を見たり何か新しい仕事が出来るようになった時は自分ごとのように嬉しいです。

クック・チャム四国に入社を決めた理由は?

当時のパンフレットに皆が幸せになるためにクック・チャムがかける幸せの魔法という言葉が載っていて(愛情・感動・夢・感性)、とても惹かれました。食べることは人を良くしていく事。幸せになれる人が増えるお手伝いをしたいと思ったのが決め手でした。社内のアットホームな雰囲気もこんな環境なら楽しくお仕事出来るかな?と思える大切な要素だったと思います。実際に社長との距離が近く、社員同士も仲良く、互いを認め合いながらお仕事が出来ています。

これからクック・チャム四国で実現したい
目標はなんですか?

高松エリアで、楽しいことも辛いことも一緒に共感して頑張れる仲間を増やしたいです。店長の仕事は大変だけどやりがいがあります。「チャレンジしたいな」と思う仲間がいたらサポートしていく体制をエリアの中で確立していきたいです。また、営業と他部署との交流の機会を増やしていきたい。お互いをもっと深く知ることできっとクック・チャムの可能性は何倍にも何十倍にも膨れ上がります。より仕事を楽しみ、お客様のためになれる私たちに皆で成長したいです。

就職活動をしている方への
メッセージをお願いします!

就職活動をしている中で悩むことは沢山あると思いますが、最後には自分で選択しないといけません。もしかしたら「この選択でよかったのかな?」と思うこともあるでしょう。正解は多分なくて、自分で正解を作ればいいのです。これから沢山の可能性を秘めているのですから、自信を持って自分の道を選び進んで下さい。自分で選んだことを本気で頑張っている人は絶対に成長できるし周りから応援してもらえます。きらきら光り輝く社会人生活がスタートできますように。頑張って下さい!

1日のスケジュール

  • 5:00

    起床・保育所の準備や朝食の準備
    夕食の下ごしらえ

  • 6:30

    朝食

  • 7:30

    自宅を出発しお店へ

  • 8:00

    お店に到着 調理・接客開始

  • 13:00

    休憩・昼食

  • 14:00

    調理・接客

  • 18:00

    事務処理後退社

  • 18:30

    子どもを保育園にお迎え・帰宅

  • 19:00

    夕食作り・夕食

  • 19:30

    お風呂

  • 20:30

    子ども寝かしつけ

  • 21:00

    夫のご飯準備・家事

  • 22:30

    自由時間

  • 23:00

    就寝

営業本部

新たな挑戦へのワクワク
仕事・仲間とともに
成長できる職場

安藤 剛TAKESHI ANDO

2012年入社 所属部署:営業本部

現在のお仕事内容を教えてください。

愛媛県松前町にあるショッピングモール、エミフルMASAKIで「楽しみごはん日香里」の店長をしています。日香里はクック・チャムが運営するごはん専門店です。新しい業態のため、日々様々なことにチャレンジしています。お客様・地域の方々に喜んでもらえるように食卓を想定しながら手間ひまを惜しまず調理すること、つくるだけでなく笑顔での接客でお客様の期待に応えられるよう日々の仕事に使命感を持って取り組んでいます。現場業務の他にも新入社員をサポートするお仕事や衛生に関するお仕事、店舗経営者(店長)としての視点と役割へ新しい挑戦を常に続けています。

仕事において苦労したこと、
嬉しかったエピソードとは?

仕事において苦労したことは、環境や役割が変わり、新しい挑戦へ取り組む際が一番苦労します。新しい挑戦は常に目の前のことを追うのに忙しく、毎日があっという間に過ぎてしまいます。そのため、自分を見つめ直す時間を作り、今できることに磨きをかけ進化させていきたいと思います。嬉しかったこととしては、多くの後輩が入社し教える機会も増えたことにより、各々が成長し喜ぶ姿を見ている時が一番嬉しいです。また彼らの成長する姿が自分の成長を後押ししてくれます。だからこそ、頼れる先輩でいつづけたいと思います。

クック・チャム四国に入社を決めた理由は?

入社を決めた理由は、働く社員皆さんが、今の仕事・これからの夢について楽しそうに話をしてくれる姿・内容に惹かれて入社を決めました。もともと地元の松山で働きたい、飲食関係・接客のお仕事をしたいという思いで就職活動をしていました。その中でクック・チャム四国と出会い、自分も皆さんのように会社・仕事・仲間が好きでキラキラした大人になれるのではないかと感じたことが何よりも大きな決めてとなりました。

これからクック・チャム四国で実現したい
目標はなんですか?

お客様と同じくらい働く私たちが幸せになれる会社を作っていきたいです。まずは環境を整えること。目一杯働くためには、基礎となるプライベートが充実していることが大事かなと思います。これから入ってくる新入社員や、パートナーさん、もちろん自分自身もです。「クック・チャムに入ってよかった~!」と、ここで働く人たちが仕事を通じて成長し、幸せな生きがいのある人生を送れるような環境を作っていきたいです。

就職活動をしている方への
メッセージをお願いします!

自分のやりたいことや、将来の自分、夢がまだはっきりしていない人もいると思います。今はたくさんの企業を見学することになると思いますが、その時に自分に「できるかどうか」より、自分が「やりたいことか」を考えてみるといいかもしれません。心がワクっとしたものを選んでみてください。それは楽な道ではないかもしれませんが、きっと楽しい道になるはずです。

1日のスケジュール

  • 6:00

    起床・朝食

  • 6:45

    出発

  • 7:45

    お店に到着

  • 8:00

    調理・開店準備

  • 9:00

    調理・接客

  • 13:00

    休憩・発注

  • 14:00

    調理・接客

  • 17:00

    掃除・片付け

  • 20:00

    事務処理・発注後退社

  • 21:00

    帰宅

  • 22:00

    就寝

営業本部

心があたたまる、
そんな店舗を目指して

柚山 翔太SYOTA YUYAMA

2017年入社 所属部署:営業本部

現在のお仕事内容を教えてください。

京都にある桃山駅前店で店長をしています。おかずの調理や接客、売り上げなどの数字の管理、シフト調整、発注などを行っています。関西エリアのお店で、人手が足りていなければ、ヘルプに行くこともあります。関西エリアで、お互いに協力しあいながら、店舗を運営しています。また、お客様ともコミュニケーションを取り、できる限り期待に応えられるようにしています。

仕事において苦労したこと、
嬉しかったエピソードとは?

お店の直営化と同時に、店長として着任しましたが、当時はパートナーさんのサポートがうまくできておらず、迷惑をかけてばかりでした。会社の思いや取り組みをうまく伝えられないこともあり、力不足を痛感する日々でした。そんな中でも、一緒に頑張ってくれるパートナーさんや支えてくれるマネージャー、先輩の店長さんなど、人に恵まれているなと感じることができました。お客様とも冗談を言い合えるようになり、地域になじんできたなと実感し、嬉しく思いました。

クック・チャム四国に入社を決めた理由は?

地元である愛媛県で就職したいと思い、就職活動をしていました。その時にクック・チャムの説明会に参加し、アットホームな雰囲気と、資格試験など様々なことに挑戦できる環境に魅力を感じました。また、クック・チャムで働く社員の方々と接する中で、皆さんが楽しそうに、生き生きと働く姿を見て、一緒に働きたいという思いが強くなってきました。お客様と親しく話す姿も印象的で、地域に根ざしたこの会社で働きたいと思い、決めました。

これからクック・チャム四国で実現したい
目標はなんですか?

クック・チャムが地域に根ざし、来てくださったお客様が、おかずを買うだけでなく、心もあたたまる、そんな場所にしたいと思います。今もお客様がいろいろな話をしてくれます。自分たちが地域のお客様の心の拠り所となるように、取り組んでいきたいです。また、これまで多くの先輩方に支えられてきました。いい伝統を受け継ぎ、これからは少しずつ後輩をサポートできるようになりたいと思います。

就職活動をしている方への
メッセージをお願いします!

「百聞は一見に如かず」という言葉があるように、自分の目と耳でその企業を見てください。そして納得がいくまで考え、行動してください。納得して出した答えに、後悔はないと思います。また、今は、人生で一番自分と向き合っていると思います。自分を信じて、迷った時は自分の心に正直に決断してください。明るい未来を信じて、ポジティブに取り組んでください。陰ながら応援しています。

1日のスケジュール

  • 5:00

    起床、朝食、洗濯

  • 7:20

    自宅を出発しお店へ

  • 7:40

    お店に到着

  • 8:00

    メールチェックや発注チェック

  • 10:30

    調理・接客

  • 14:00

    休憩、昼食

  • 15:00

    調理、接客

  • 19:30

    帰宅、夕食

  • 21:00

    お風呂、片付け

  • 24:00

    読書をして就寝

未来の環境創造研究所

お客様へ安心を届ける、
それが衛生管理の使命

白石 有加YUKA SHIRAISHI

1999年入社 所属部署:未来の環境創造研究所

現在のお仕事内容を教えてください。

食品を扱う企業として、衛生管理は非常に大切な業務です。私は月に1/3は出張で県内・県外の店舗をまわり、衛生ルールが守られているか、クリンネスが行き届いているかをチェックするとともに、店長をはじめスタッフの指導を行っています。また内勤の日は、衛生に関する資料作成や店舗からの改善報告を踏まえた上での今後の対策提案、検査結果に基づく衛生面からの提案、キッチンの衛生指導などをしています。

仕事において苦労したこと、
嬉しかったエピソードとは?

店長時代は新店舗立ち上げの経験が多かったので、運営を軌道に乗せる難しさ、クック・チャムを理解し好きになってもらうことの大変さを感じましたが、パートナーさんの成長やお客様からの良い評価をいただけたときはその分喜びも大きかったです。現職の「衛生監視室」は新規立ち上げの部署でしたので一から勉強をし、資格を取り、知識技術面を磨いてきました。事故のない運営が継続できていること、共に働く仲間が増えていることはとても嬉しく思っています。

クック・チャム四国に入社を決めた理由は?

「食を通じて働く女性のお役に立つ・女性が活躍する職場」であることを感じました。看護師の母が働く姿と家庭の仕事の大変さを、子どもながらに見てきたこと。また、祖父母は農家でしたので、栽培や収穫、祖母が作る四季折々の行事食など、折に触れ手伝う機会に恵まれていたこと。「食」と「女性の応援・活躍」の2つのコンセプトが、私のルーツにピタリと沿っていて、導かれていたと信じています。

これからクック・チャム四国で実現したい
目標はなんですか?

衛生と品質に関わる新部署の立ち上げにこれから携わっていくことになりますので、グループ全体の「衛生と品質」を保証し、”日本一美しいおかずやさん”にすることをめざしていきたいと考えています。そして、この部門で働く人の育成にも力を入れ、法律で定められたルールはしっかりと遵守しながらも、「手づくりのおいしさを届ける」クック・チャムならではの衛生管理を確立していくことが私の仕事です。

就職活動をしている方への
メッセージをお願いします!

希望も不安もいっぱいのことと思いますが、就職活動は企業を知る以上に、「自分を知る・振り返る」とても大切な、とっておきの機会です。私は最近自分の履歴書を見返す機会があったのですが、その志望動機を読んで、改めて初心を忘れずに努力しなければと思いました。その会社で何をしたいか、どんな自分になりたいか、じっくり自分と向き合って考えていただき、「よいマイペース」で、「ベストな会社」に巡り会えますように。

1日のスケジュール

  • 5:00

    起床・ウォーキング

  • 6:00

    朝食・準備

  • 8:00

    自宅を出発し会社へ

  • 9:00

    朝礼・メールチェックなど

  • 10:00

    衛生に関する資料作成など

  • 11:00

    担当プロジェクトのMTと推進

  • 13:00

    休憩・昼食

  • 14:00

    店舗の衛生対策提案

  • 15:30

    キッチンの衛生指導

  • 17:00

    他部署からの依頼業務(研修事項など)

  • 18:00

    退社

  • 19:00

    帰宅・夕食作り・夕食

  • 20:00

    自由時間(テレビ鑑賞、読書、試験勉強など)

  • 23:30

    就寝

商品本部

クック・チャムの想いを、
お客様に届けたい!

松木 千代美CHIYOMI MATSUKI

1998年入社 所属部署:商品本部

現在のお仕事内容を教えてください。

商品本部で、管理業務を行っています。弊社独自の基幹システムを使って、パソコンでの入力業務が主になります。例えば、新商品が開発されたら、その商品をキット化する情報を登録し、工場へ作業指示が通るようにします。売価やお店への仕入れ値を決め、店舗での調理レシピを作成、店舗のタブレット端末を用いてレシピが閲覧できるようにしています。また食品表示にも携わっており、商品の原材料表示や栄養成分表示を作成しております。

仕事において苦労したこと、
嬉しかったエピソードとは?

かつて新商品の商品情報をシステム入力できていないまま工場へ作業指示が通ってしまい、店舗に食材が届けられないということがありました。当時の工場の責任者が食材を注文してくれて、1日遅れで無事商品を店舗へ届けることができたのですが、これ以降は同じミスを二度としないよう、確認作業は怠りません。嬉しいことといえば、間違いなく入力でき、工場がきちんと動いていること。日々小さな達成感を感じています。

クック・チャム四国に入社を決めた理由は?

私が就職活動をしていた20年前は、女性社長、従業員の9割が女性という会社はまだ珍しかったです。私は結婚・出産してもずっと働き続けたいと思っていたので、まず、女性中心の会社であれば、自分と同じ思いを周りと共有できると思いました。また、弊社は”お母さんの代行業”をモットーにしており、食事の支度の面から働く女性をお手伝いするという他に見られない事業に興味がわきました。”中食”というお惣菜業界の分野に可能性を感じたんです。

これからクック・チャム四国で実現したい
目標はなんですか?

会社の想いをお客様にもっと届けたい!お客様がお店でおかずを買われる時に、商品や食材のこだわりの想いを伝えるツールを作れたらいいなと思います。店頭でのポップの表示に加えて、例えばアプリを開発して、商品ポップにスマホをかざすと、商品説明や食材の産地、アレルギーなどを見られるようにするなど、もっとクック・チャムのことを知りたいと思っているお客様に想いを伝えることができたらと考えています。

就職活動をしている方への
メッセージをお願いします!

明確な目標を持って、自分の好きなことを仕事に!と頑張って就職活動している学生さんを見てると、応援したくなります。私も自分に何の仕事ができるんだろうともやもやしていた時もありましたが、弊社の将来性を感じ、ここでなら、何かのお役に立つのではないかという思いで選考を受けたのを思い出します。「置かれた場所で咲きなさい」と名言があります。誰もが自身が一番輝ける居場所が必ずあります。自身にとって、最良の仕事を見つけて下さいね。

1日のスケジュール

  • 5:00

    起床・洗濯・掃除・朝食・弁当作り

  • 7:00

    朝食

  • 9:00

    自宅を出発し会社へ

  • 10:00

    メールチェック・在庫管理業務・発注業務など

  • 12:00

    新商品の仕様書作成・マスター入力

  • 13:00

    会議

  • 15:00

    休憩・昼食

  • 16:00

    マスター入力業務

  • 19:00

    退社・帰りに夕飯等の買い物

  • 20:30

    帰宅・夕食作り

  • 21:00

    夕食

  • 22:00

    自由時間(TV鑑賞等)

  • 23:00

    就寝

商品本部

働く女性のため、
中食業界で戦力になりたい

板垣 ちひろCHIHIRO ITAGAKI

2019年入社 所属部署:商品本部 四国キッチン

現在のお仕事内容を教えてください。

本社にあるキッチンの「キット盛り付け室」に所属し、出荷前の最終段階を担当しています。店舗へ送る半加工の食材やタレなどの調味料をメニューごとにバットに詰めたキットシステムといわれる商品を製造し、出荷作業まで行います。キッチンに配属される前に新人研修で店舗を経験したとき、すぐに調理できるキットのありがたさがわかったので、今の仕事が店舗の方々の役に立っているというやりがいを感じています。

仕事において苦労したこと、
嬉しかったエピソードとは?

たくさんのおかずがあり、それぞれに食材が違いますから、まず覚えることが大変でした。スピード重視で作業をすると、ミスがでてきますが丁寧を重視するとスムーズに進まないため、スピードと丁寧さの両立には今も苦労しています。しかし、毎日、お仕事させていただく中で一緒に働くパートナーさんからアドバイスやふとした時に声をかけていただくと、気持ちを楽にして楽しくかつ集中して仕事ができています。

クック・チャム四国に入社を決めた理由は?

小さい頃から食に興味を持ち、調理の専門学校へ進みました。学校で行われた会社説明会でお話を聞いたときに、90パーセント以上が女性で、女性が活躍している場所だと分かり、さらに中食といわれるこれからより人が必要としている業界で私も戦力になりたい!より身近な家庭的な料理に携わりたいと思ったんです。そしてクック・チャムのアットホームな雰囲気に惹かれて入社を決めました。

これからクック・チャム四国で実現したい
目標はなんですか?

キッチンの先輩方はいろんな話をしてくれて気にかけてくださいます。そんなふうに私に教えてくださったように、相手にわかりやすく作業や効率の良さを伝えるために自分自身をより早く成長させたいです。今はまだ1年目で覚えられていないことも多いですが、2年目からは後輩ができますから、自分の経験を踏まえてアドバイスができるように、一つひとつの作業を大切にしていきたいと思います。

就職活動をしている方への
メッセージをお願いします!

私はクック・チャムしか見てなかったのですが、最初の説明会の印象がすごく良かったんです。仕事内容だけでなく、会社の雰囲気がとても大切だなと思いました。ですから採用活動においては、雰囲気も重要なポイントだと思います。会社のことをよく知ってこの会社で働きたい!と強く思うことで楽しく、ずっと新鮮な気持ちで働くことができるので、たくさんの会社のことを知ってよく考えて自分が輝ける場所を見つけてみてください。

1日のスケジュール

  • 7:00

    起床・朝食

  • 8:00

    自宅を出発し会社へ

  • 8:30

    着替え・清掃

  • 9:00

    朝礼

  • 9:10

    朝礼終了後、セントラルキッチンで盛り付け作業

  • 12:00

    休憩・昼食

  • 13:00

    セントラルキッチンで盛り付け作業

  • 16:00

    検品

  • 17:00

    退社

  • 19:00

    夕食

  • 20:00

    お風呂

  • 21:00

    自由時間

  • 23:00

    就寝

商品本部

クック・チャムの味を、
守り伝えていきたい

井上 裕司YUJI INOUE

2015年入社 所属部署:商品本部 加熱ライン

現在のお仕事内容を教えてください。

本社工場のキッチンで、加熱調理を主に行っています。煮物に下味をつけたり、工場内で仕上げたりしています。私は学生時代、料理はほとんどしたことがなかったので、入社してから本格的に学んでいきました。現在はこんにゃくや里芋を炊いたり、合わせ調味料を作ったりと様々な作業をしています。そのほか、1日の作業の流れを把握し、加熱ラインで働くパートナーさんに作業をお願いしたり、人数の調整をしたりという工程管理などを行っています。

仕事において苦労したこと、
嬉しかったエピソードとは?

煮炊きの感覚をつかむのに苦労しました。どのぐらい炊いたらいいか、下味なので味がつきすぎてもダメなのですが、この塩梅についてはマニュアルがないので、自分の感覚が頼り。25年以上働いているパートナーさんに教えてもらって、少しずつ感覚をつかんできました。毎日、作業をしていると徐々にできる事が増え、1年経つと段取りを立てられるようになったのがうれしかったです。

クック・チャム四国に入社を決めた理由は?

母の実家の近くにあるクック・チャムがキラキラした印象があって、子どもの頃から利用していたので身近な存在でもあったんです。就職活動の際、クック・チャムのことを思い出して、説明会に参加したとき、堅苦しくなくアットホームな雰囲気に惹かれて、ここで自分の力を活かせたらいいなと思いました。選考途中のインターンシップを経て、お店を支えている工場に興味を持って決めました。

これからクック・チャム四国で実現したい
目標はなんですか?

何十年と続いているクック・チャムの味を大切に、守り伝えていきたいという思いはあります。それに加えて最近では、上司に背中を押していただいて、商品開発に携わることもあるんですが、自分の作ったものが「便利やね」「おいしいね」と言っていただけることは大きなやりがい。いずれは自分が考えて作った煮物が全店舗で重宝して使ってもらえるようになることを目標に頑張っていきたいです。

就職活動をしている方への
メッセージをお願いします!

クック・チャムに興味のある方は是非、クック・チャムに来てほしいです。また、今、何をしたいのかわからず足を止めてしまっている方は、クック・チャムを1度見ていただけると何か感じるものがあると思います。私も、クック・チャムのキラキラした感じ、お店で働く人のイキイキと働く姿に惹かれたのが最大の決め手になりました。まずは来てもらい、感じてもらうことかなと思います。ぜひ、一緒に働きましょう!!

1日のスケジュール

  • 6:30

    起床・朝食

  • 7:00

    自宅を出発し会社へ

  • 7:30

    着替え・清掃

  • 8:00

    セントラルキッチンで作業開始

  • 9:00

    朝礼・1日の打ち合わせ

  • 9:30

    セントラルキッチンで作業再開

  • 14:00

    休憩・昼食

  • 14:30

    メールチェック

  • 15:00

    セントラルキッチンで作業再開

  • 20:00

    退社

  • 20:30

    お風呂・夕食

  • 22:00

    就寝